司馬遼太郎

◇1958
−4.〜1959.2.「梟のいる都城」(『中外日報』1958年4月★日号〜1959年2月★日号)
◇1959
−9.20.長篇『梟の城講談社 【◎新潮1・春陽】
『大坂侍』 東方社 【◎講談18】
−12.「下請忍者」(『講談倶楽部』1959年12月号)
◇1960
◎長『上方武士道→(花咲ける上方武士道)』 中公55・春陽
−7.「最後の伊賀者」(『オール讀物』1960年7月号)
−7〜8.「豚と薔薇」(『週刊文春
−11.1.長篇『豚と薔薇』東方社
 「豚と薔薇」
 「兜率天の巡礼」 【◎文春92】
−11.25.短篇集『最後の伊賀者』文藝春秋新社
 「最後の伊賀者」 【◎講談19・◎PHP2】
 「下請忍者」 【◎講談19・◎PHP2】
 「黒格子の嫁」
 「丹羽屋の娘さん」
 「けろりの道頓」 【◎講談19】
 「外法仏」 【◎講談19】
◇1961
長『風の武士』講談14-15 (15のみ)
◎長『戦雲の夢』講談16
−4.28.短篇集『果心居士の幻術』新潮社 【◎新潮23】
 「果心居士の幻術」
 「飛び加藤」
 「壬生狂言の夜」
 「八咫烏
 「朱盗」
 「牛黄加持」
−5.「忍者四貫目の死」(『週刊新潮』1961年5月8日号) 
−11.「伊賀の四鬼」(『サンデー毎日特別号』52号)中公40
『おお、大砲』
◇1962
−11.長篇『古寺炎上(角川小説新書)』角川書店
 「古寺炎上」
 「豚と薔薇」
◎『真説宮本武蔵』 講談13
◎『風神の門』 春陽・新潮34-35
◇1963
◎長『竜馬がゆく』 文春9-16(67-74)
『花房助兵衛』
◎『幕末』 文春23(93)
−1.「忍者四貫目の死」(『週刊読売』1963年1月6日号・13日号)
◇1964
◎長『燃えよ剣』 新潮8-9
◎『新選組血風録』 中公43・角川
『鬼謀の人』
◎長『尻啖え孫市』 講談6・角川
◇1965
◎『酔って候』 文春8(110)
◎長『功名が辻』 文春17-20(115-118)
長『城を取る話→城をとる話』
長『国盗り物語』 新潮4-7 (23のみ)
◇1966
◎長『北斗の人』 講談4・角川
長『俄―浪華遊侠伝』講談3
長『関ヶ原』 新潮12-14
◇1967
◎長『最後の将軍―徳川慶喜』 文春1(65)
◎長『十一番目の志士』 文春2-3(131-132)
◎『殉死』 文春37(134)
◎長『豊臣家の人々』 中公31・角川
◇1968
−4.5.短篇集『豚と薔薇』東方社
 「豚と薔薇」
 「兜率天の巡礼」 【◎文春92】
長『夏草の賦』 文春24-25(119-120)
◎長『新史太閤記』 新潮10-11
『日本剣客伝』
◎長『義経』 文春26-27(111-112)
◎『王城の護衛者』 講談2
『喧嘩草雲』
◎『一夜官女』 中公40
・『故郷忘じがたく候』 文春21(114)
・『おれは権現』 講談12
長『峠』 新潮40-42
◇1969
−7.31.短篇集『最後の伊賀者』青樹社
◎『歴史を紀行する』 文春22(135)
長『坂の上の雲』 文春28-35(76-83)
◎長『妖怪』講談5
◎『手掘り日本史』 文春59(137)
『大盗禅師』 文春105
『歴史と小説』
『歳月』講談1
『人斬り以蔵』 新潮3
◇1970
『日本歴史を点検する』講談11
◎『馬上少年過ぐ』 新潮24
◎『花の館・鬼灯』 中公37
◇1971
・長『世に棲む日日』 文春4-7(106-109)
街道をゆく
長『城塞』 新潮20-22(21のみ)
『日本人を考える』 文春36
◇1972
・長『花神』 新潮17-19
『日本人と日本文化』
『日本人と朝鮮文化』
『日本の朝鮮文化』
◇1973
『人間の集団について―ベトナムから考える』 中公47
『歴史を考える』 文春50
・長『覇王の家』 新潮25(38-39)
◇1974
『古典と現代』
・『歴史の中の日本』 中公5(35)
『古代日本と朝鮮』
『歴史と視点―私の雑記帖』 新潮26
・『言い触らし団右衛門』 中公30
◇1975
・長『播磨灘物語』 講談7-10
『日本の渡来文化』
・『空海の風景』 中公32-33
『余話として』 文春38
・『鬼灯―摂津守の叛乱』 中公37
・長『翔ぶが如く』 文春39-48(94-99・101-104)
◇1976
『土地と日本人』 中公48
長安から北京へ』 中公45
◇1977
・『木曜島の夜会』 文春49(136)
◇1978
『対談 中国を考える』 文春51(138)
『日本人の内と外』 中公57
『西域をゆく』 文春66
『日本語と日本人』 中公52
『朝鮮と古代日本文化』
胡蝶の夢』 新潮27-30
『古今往来』 中公44
◇1980
『日本人の顔』
◎長『項羽と劉邦』 新潮31-33
『歴史の世界から』 中公34
◇1981
・『ひとびとの跫音』 中公38-39
◇1982
◎長『菜の花の沖』 文春52-57(86-91)
◇1983
『日韓理解への道』
人間について』 中公50
1984
◎『微光のなかの宇宙―私の美術観』 中公29
『歴史の舞台―文明のさまざま』 中公49
長『箱根の坂』講談20-22
『歴史の交差路にて』
『ある運命について』 中公41
◇1985
『日韓ソウルの友情』
『歴史の夜咄』
◇1986
◎『アメリカ素描』 新潮36
◎『ロシアについて―北方の原形』 文春58
−11.文庫短篇集◎『最後の伊賀者(講談社文庫)』講談19
 「下請忍者」
 「伊賀者」
 「最後の伊賀者」
 「外法仏」
 「天明の絵師」
 「蘆雪を殺す」
 「けろりの道頓」

◇1987
『韃靼疾風録』 中公27-28
◇1988
◎『アームストロング砲』講談23
◇1989
『「明治」という国家』
◇1990
『この国のかたち』 文春60-62・64・84・85
『東と西』
◇1991
『風塵抄』 中公36・56
『春灯雑記』
◇1992
『草原の記』 新潮37
『時代の風音』
『世界のなかの日本―十六世紀まで遡って見る』 中公42
◇1993
『十六の話』 中公51
◎『八人との対話』 文春63
◇1995
『九つの問答』
◇1996
『国家・宗教・日本人』
◇1997
『日本人への遺言』
◇1998
『「昭和」という国家』
『歴史と風土』 文春75
◇2000
司馬遼太郎全講演』
司馬遼太郎歴史歓談』 中公59-
『もうひとつの「風塵抄」』 中公58
◇2001
ペルシャの幻術師』 文春92
『以下、無用のことながら』文春113
◇2003
司馬遼太郎が考えたこと』 新潮43-57
『二十一世紀に生きる君たちへ』
◇2005
『侍はこわい』
司馬遼太郎短篇全集』
◇2006
司馬遼太郎対話選集』文春121-130
◇2007
司馬遼太郎 歴史のなかの邂逅』 中公61-68
−4.◎文庫短篇集『戦国の忍びー司馬遼太郎・傑作短篇集(PHP文庫)』PHP3
 「下請忍者」
 「忍者四貫目の死」
 「伊賀者」
 「伊賀の四鬼」
 「最後の伊賀者」

◇2009
『花妖譚』文春133



『古代日本と朝鮮 座談会』 中公22
『日本の渡来文化 座談会』 中公23
『朝鮮と古代日本文化 座談会』 中公24