橘曙覧

○井手今滋編『橘曙覧遺稿 志濃夫廼舎歌集』井手今滋,1878.8【NDL近デジ1-2集】【NDL近デジ3-5集・補遺】【早大古典籍DB】
→「…はじめに志濃夫廼舎翁小像、筆蹟、橘曙覧の家にいたる詞(明治十一年六月橘今滋誌とある)、近藤芳樹の序(「明治十とせといふとしの六月ついたちの日 東京四谷の寄居子庵にて 近藤芳樹識」とある)があり、つぎに生前に曙覧が自撰しておいた歌を、松籟草(第一集)・襁褓草(第二集)・春明草(第三集)・君来草(第四集)・白蛇草(第五集)として収め、福寿草は補遺として死の枕辺に「散ほひし草稿とも」を集めたものであると例言にある…」(「久松」p35)
→「…曙覧の自選歌七八六首に、今滋が集めた七四首を補遺として加えた合計八六〇首を収録。」(『全歌集』p404)
正岡子規「曙覧の歌」(『日本(新聞)』明治32年4月23日号,1899.4)【青空文庫】
与謝野鉄幹「曙覧歌評釈」(『明星』2・3,1990.)
○井手今滋編『橘曙覧全集』冨山房,1901.9【NDL近デジ】【Google Books】
→「…明治三十六年九月芳谷矢一博士の序文、明治二十七年甲午五月依田百川撰の井手曙覧翁墓碑銘を添えて刊行されている。…志濃夫廼舎歌集の外に、藁屋詠草并文集・沽哉集・榊の薫・囲炉裡譚・花廼沙久等が収められてある。藁屋詠草并文集以下、囲炉裡譚までは曙覧の自作の歌文であるが、花廼沙久等は、明治三十四年一月井手今滋誌とある序によると、万葉集古今集はじめ十八首の書から三百八十一首を撰抜したものである(以下略)」(「久松」p35)
→「…最初に依田百川撰の「井手曙覧翁墓碣銘」、今滋著の「橘曙覧小伝」を収録して、『志濃夫廼舎歌集』の全歌と、『藁屋詠草』、『藁屋文草』、『沽哉集』、『榊の薫』、『囲炉裡譚』、『花廼桜』を収め、芳賀矢一の跋がある。」(『全歌集』p404)
佐佐木信綱校註「志濃夫廼舎歌集」佐佐木信綱芳賀矢一校註『校註和歌叢書 第6冊(近代名歌選)』博文館,1914.)
斎藤茂吉「曙覧の歌評釈」(『紅毛船』1920.7-9)
○植松寿樹『橘曙覧歌集(新釈和歌叢書 第7編)』紅玉堂書店,1926.1【NDL近デジ】
○山田秋甫『橘曙覧伝并短歌集』中村書店,1926.11
→「…橘曙覧伝と冠註志濃夫廼舎歌集と橘曙覧全集拾遺が収められている。橘曙覧伝は最初の詳伝で年譜がはじめにある。伝は詳しく著書は全集にある外、古今集垣間見・古風文集・秀句歌集の原稿があったが、明治三十三年四月福井大火に焼失したとある。冠註志濃夫廼舎歌集には人名地名の注があって有益である。橘曙覧全集拾遺は歌集・詩集・文集にわけてその拾遺をあげてある。歌は二十七首ある。…」(「久松」p35)
→「…橘曙覧研究の最初の詳伝といわれるもので、『志濃夫廼舎歌集』の全歌に、拾遺の歌集・詩集・文集を付載する。」(『全歌集』p404)
→「曙覧についての最初のまとまった研究書。後半を占める「冠註志濃夫廼舎歌集」は、作中人物の考証に関する注がほとんどで、一首一種の読解の手がかりに乏しいという難点はあるものの、曙覧周辺の人物について調査するに当たっての利用価値は今なお高い」(「久保田」p462)
○相馬御風『曙覧と愚庵』春秋社,1927.11
○井手今滋編『橘曙覧全集』岩波書店,1929.9【NDL近デジ】
→「…この橘曙覧全集(冨山房本)は後に絶版になったのを斎藤茂吉氏が後記を加えて昭和二年八月に岩波書店から刊行されている。」(「久松」p35)
→「(二)(冨山房本)の改訂版で、芳賀矢一の跋文を巻頭に掲げ、斎藤茂吉の詳細な後記を添える。」(『全歌集』p404)
○藤井乙男編『橘曙覧歌集(歌謡俳書選集五)』文献書院,1927.10
→「簡単な頭注ながら、出典の指摘などでその後の注釈の基礎となった事項が散見される」(「久保田」p462)
○山田秋甫『曙覧遺芳』中村書店,1928.6
○永井環・島崎圭一『橘曙覧書簡集』岩波書店,1937.7【NDL近デジ】
→「…曙覧が芳野菅子・山本平三郎・富田礼彦ら二十四氏に送った書簡百二十三通を収め、それぞれ解説を加えてある。曙覧研究の主要な資料である。」(「久松」p36)
→「…書簡一二三通を収め、宛所の二十四人に関する詳細な解説を付け。佐佐木信綱等の論考九本を付載。」(『全歌集』p404)
折口信夫『橘曙覧評伝(日本精神叢書58)』教学局,1941.3【NDL近デジ】【青空文庫】
→「…曙覧の評伝と評点を付けた「志濃夫廼舎歌集抄」を収録。」(『全歌集』p404-5)
○白崎秀雄編註『新編校註橘曙覧歌集』古今書院,1942.7
→「人物考証・歌語解説とも多少の進展を見るが、むしろ伝記研究の現状に警鐘を鳴らし、作品研究の不振を嘆ずる著者の解説に力がこもる」(「久保田」p463)
○辻森秀英『曙覧』有光社,1943.4
○藤田徳太郎『橘曙覧』不二歌道会,1960.6
久松潜一・片桐顯智校注「橘曙覧」(高木市之助・久松潜一校注『近世和歌集(日本古典文学大系)』岩波書店,1966.8)(=「久松」と略)
→「…全三〇二首を抄出して頭注と口語訳を付けた。」(『全歌集』p405)
→「…曙覧が取り上げられ、八百六十首中三百二首が抄出されてかなり詳しい注を施してあるが、全和歌を対象としていない…」(「久保田」p463)
○久米田裕『橘曙覧の研究』柊発行所,1971.
○伊藤正雄「幕末歌壇の双璧橘曙覧と大熊言道」(『神戸女子大学紀要』6,1977.1)
○辻森秀英『近世後期歌壇の研究』桜楓社,1978.
○久米田裕『橘曙覧』柊発行所,1979.1
→「…『志濃夫廼舎歌集』の全歌に拾遺歌を加え、注を付す。富田礼彦の『越路の日記』を付載。」(『全歌集』p405)
○久米田裕『志濃夫廼舎歌集』柊発行所,1979.4
→「注釈の水準を飛躍的に高めた労作。後者(『橘曙覧 志濃夫廼舎歌集』)は前者(『橘曙覧』)から『志濃夫廼舎歌集』の本文と注釈を抜き出して手軽な体裁に改めたものであり、注釈の内容は同じである。地名・人名・典拠において新見に満ちている。この後の注釈書はいずれも多大の恩恵を蒙っている。ただし歌によって註釈の精粗の差が甚だしいのが惜しまれる」(「久保田」p463)
○久米田裕『橘曙覧遺墨集』金井学園,1980.
○井手今滋編・辻森秀英増補『新修 橘曙覧全集』桜楓社,1983.5
→「…(二)(冨山房本)を底本として書簡と拾遺の短歌を増補し、今滋著の『橘氏泝源』(井手氏系図・累代忌日目安付略伝・類題追遠年表)および「明治四十年福井市戸籍除籍簿」を付載。」(『全歌集』p405)
○百川敬仁「近世歌文の位相―橘曙覧のナショナリズム(『日本文学』33-7,1984.7)
○伴五十嗣郎「松平春嶽中根雪江と田中大秀門人の関係―橘曙覧筆「越前太守山口家御成之図」画賛をめぐって」(『皇學館大學神道研究所所報』28,1984.12)
○成瀬有「短歌における近代、その発生」(『短歌』35-8,1988.8)
○伴五十嗣郎「幕末神道思想の形成と展開」(『神道古典研究』12,1990.12)
○辻森秀英『完本橘曙覧歌集評釈』明治書院,1995.6
→「…昭和五十九年刊の初版の増補版。曙覧の小伝と作品の解説に続いて、本歌八六〇首と拾遺歌四九首の口語訳と評釈を合せた全釈。」(『全歌集』p405)
→「曙覧研究を戦前から推進してきた著者の、『志濃夫廼舎歌集』註釈の最終段階を示すもの。全和歌に「通釈」がつき、主要な作には「評」が加えられた。長大な詞書に現代語訳がないこと、本文の誤植がやや目立つこと、「通釈」において和歌の意味を取り違えている例が少なからず見られることなどの難点があり、利用には注意が必要である」(「久保田」p463)
福井市編・足立尚計訳註『全訳註 独楽吟 橘曙覧ひとりたのしめるうた』福井市,1995.
○上野洋三「橘曙覧」(『国文学解釈と鑑賞』61-3,1996.3)
○水島直文・橋本政宣編『橘曙覧全歌集(岩波文庫)』岩波書店,1999.7(=『全歌集』と略)
→「現時点で最も新しい注釈書。注のスペースは小さいものの、必要不可欠な情報を可能な限り盛り込んである。特に縁語・掛詞の指摘は周到といえる。『志濃夫廼舎歌集』に漏れた作品を集成し、人名・地名の索引を備えた。一首ごとの現代語訳がないのは残念である。書評に足立尚計「水島直文・橋本政宣編注『橘曙覧全歌集』がある」(「久保田」p463)
○足立尚計「水島直文・橋本政宣編注『橘曙覧全歌集』」(『藝林』49-1,2000.2)
○足立尚計「橘曙覧と芳野菅子」(『風花』5,2000.3)
○足立尚計「松平春嶽と橘曙覧―松平春嶽の対人物観をめぐる一視座」(『福井市立郷土歴史博物館研究紀要』8,2000.3)
○足立尚計「久津見みち子と彦坂寿清尼―橘曙覧の精神と生活を支えた二人の女性」(『風花』6,2001.3)
○前川幸雄・前川正名・水島直文「橘曙覧作「日本建国之吟」考」(『福井大学教育地域科学部紀要1(人文科学 国語学・国文学・中国学編)』52,2001.12)
○打越孝明「橘曙覧と和歌のこころ」(『大倉山論集』48,2002.3)
○前川幸雄・前川正名・水島直文「橘曙覧作「漢詩十種」之研究」(『福井大学教育地域科学部紀要1(人文科学 国語学・国文学・中国学編)』53,2002.12)
久保田啓一校注「志濃夫廼舎歌集」鈴木健一・進藤康子・久保田啓一『布留散東・はちすの露・草径集・志濃夫廼舎歌集(和歌文学大系74)』明治書院,2007.4)(=「久保田」と略)

辻惟雄

・『奇想の系譜―又兵衛―国芳』美術出版社,1970.
→・『奇想の系譜―又兵衛―国芳ぺりかん社,1988.6
→○『奇想の系譜―又兵衛―国芳(ちくま学芸文庫)』筑摩書房,2004.9
・『日本美術の表情―「をこ絵」から北斎まで』角川書店,1986.4
・『風俗画入門(小学館創造選書101)』小学館,1986.4
・『奇想の図譜―からくり・若冲・かざり』平凡社,1989.6
→○『奇想の図譜―からくり・若冲・かざり(ちくま学芸文庫)』筑摩書房,2005.4
・『戦国時代狩野派の研究―狩野元信を中心として』吉川弘文館,1994.2
→○『戦国時代狩野派の研究―狩野元信を中心として 新装版』吉川弘文館,2011.6
・『遊戯する神仏たち―近世の宗教美術とアニミズム角川書店,2000.8
○『日本美術の歴史』東京大学出版会,2005.12
・『北斎の奇想(浮世絵ギャラリー3)』小学館,2005.1
・『鳥獣人物戯画図』小学館,2007.1
○『岩佐又兵衛―浮世絵をつくった男の謎(文春新書)』文藝春秋,2008.4
○『奇想の江戸挿絵(集英社新書ヴィジュアル版)』集英社,2008.4
○『ギョッとする江戸の絵画』羽鳥書店,2010.1
・『辻惟雄集 1 「かざり」の美術』岩波書店,2013.6
・『辻惟雄集 2 「あそび」とアニミズムの美術』岩波書店,2013.8
・『辻惟雄集 3 障屏画と狩野派岩波書店,2013.10
・『辻惟雄集 4 風俗画の展開』岩波書店,2014.1
・『辻惟雄集 5 又兵衛と山雪』岩波書店,2014.5
・『辻惟雄集 6 若冲蕭白岩波書店,2014.9
・『奇想の発見―ある美術史家の回想』新潮社,2014.6

国芳

◯『奇想の画家・歌川国芳―特別陳列』サントリー美術館,1971.
◯『鉄火の浮世絵師 国芳展』朝日新聞社,1972.
◯『歌川国芳展―幕末の俊才・奇想の浮世絵師 スプリングフィールド美術館所蔵品を中心とした』リッカー美術館,1978.
・『水滸伝―通俗水滸伝豪傑百八人之一人』平井浮世絵財団美術館編,リッカー美術館,1979.
◯『浮世絵版画展―国芳北九州市立美術館編,北九州市立美術館,1980.8
・『歌川国芳展―江戸文化の掉尾を飾る浮世絵師』富士美術館,1985.
・『歌川派展―特別展』太田記念美術館,1986.10
・『歌川国芳戯画展』太田記念美術館,1987.8
◯『図録後期歌川派―「今昔浮世絵版画展」より』ばれんの会,1988.3
・『浮世絵 後期歌川派展―国芳・国貞・広重の世界』ばれんの会,1990.5
◯『歌川国芳とその一門展』太田記念美術館,1990.11
◯『唐土廿四孝』町田市立国際版画美術館,1991.
・『浮世絵歌川派3巨匠展―国貞・国芳・広重の世界』山口県立美術館編,テレビ山口,1991.4
・『浮世絵―江戸の意匠展』ばれんの会,1992.11
◯『国芳画展―江戸の“ポップアーティスト” オランダ国立ライデン民族学博物館でまた、新しい発見!』シーボルト・カウンシル,1992.
・『国芳芳年展』ドゥ・ファミリィ美術館,1992.8
・『歌川国芳 木曾街道六十九次―幕末の稗史画集』平木浮世絵美術館,1994.
・『スプリングフィールド美術館秘蔵浮世絵名品展』国際アート,1994.6
◯『江戸の劇画家 国芳の世界展―生誕二〇〇年』毎日新聞社,1995.
◯『生誕二〇〇年記念 歌川国芳展』名古屋市博物館ほか編,日本経済新聞社,1996.10
・『浮世絵に見る歌舞伎―幕末・明治の名優たち』たばこと塩の博物館,1996.9
・『浮世絵に描かれた犬と猫―特別展』太田記念美術館,1997.11
・『浮世絵 子ども絵百選展―近世子ども文化を探る』ばれんの会,1998.4
◯『国芳芸術の全貌』浮世絵太田記念美術館,1999.8
◯『歌川国芳一門の全貌展』総合美術研究所編,北海道立旭川美術館,2000.
・『日本の美―笑い』福岡市美術館島根県立美術館編,西日本新聞社,2000.4
・『浮世絵版画―歌川国芳とその門人たち(仙台市博物館収蔵資料目録 11)』仙台市博物館,2002.3
◯『国芳の描く中山道岐阜県博物館所蔵品を中心に』滋賀県安土城考古博物館,2002.7
・『武者絵でたどる木曾街道』菅原真弓企画編集,中山道広重美術館,2002.10
・『武者絵―江戸の英雄大図鑑』渋谷区立松濤美術館,2003.
・『浮世絵 大武者絵展―武者絵二百年の歴史をたどる 本邦初・勇壮無比』佐々木守俊・滝沢恭司編,町田市立国際版画美術館,2003.10
◯『国芳 暁斎―なんでもこいっ展だィ!』稲田威郎・加美山史子・田中晴子編,東京ステーションギャラリー,2004.
・タルイピアセンター編『岐阜県博物館所蔵 歌川国芳 木曾街道六十九次―江戸時代の楽しみ上手な文化人』タルイピアセンター,2005.4
◯『歌川国芳 武者絵・戯画展―こいつぁ春から縁起がいいわい』北九州市立美術館,2005.
◯『歌川国芳の木曾街道六十九次』平木浮世絵美術館,2010.5
◯『歌川国芳―奇と笑いの木版画』府中美術館,2010.
◯『歌川国芳 太平記英勇傳(平木浮世絵文庫 3)』平木浮世絵美術館,2011.
◯『歌川国芳展―没後150年』日本経済新聞社,2011.
◯『歌川国芳―没後一五〇年記念 破天荒の浮世絵師』NHKプロモーション,2011.2
◯『浮世絵猫百景―国芳一門ネコづくし』太田記念美術館,2012.6
◯『歌川国芳展―奇想の浮世絵師による江戸案内』日本経済新聞社,2013.
◯『笑う浮世絵―戯画と国芳一門』太田記念美術館,2013.10
◯『歌川国芳―奇想天外 江戸の劇画家 国芳の世界』青幻舎,2014.3
◯『浮世絵師 歌川国芳』アートワン,2015.
◯『めでる国芳ブック ねこ』大福書林,2015.7
◯『ねこのおもちゃ絵―国芳一門の猫絵図鑑』小学館,2015.11
◯『めでる国芳ブック おどろかす』大福書林,2015.12
◯『KUNIYOSHI & KUNISADA―ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞』日本テレビ放送網,2016.
◯『国芳イズム―歌川国芳とその系脈 武蔵野の洋画家悳俊彦コレクション』青幻舎,2016.2
◯『歌川国芳(ちいさな美術館)』青幻舎,2016.2
◯『国芳ヒーローズ 水滸伝豪傑勢揃』太田記念美術館,2016.9
◯『歌川国芳 水滸伝の世界』岡崎市美術館博物館,2017.7

鈴木重三編『国芳平凡社,
鈴木重三『浮世絵八華 7 国芳平凡社,
日本浮世絵教会編『浮世絵名作集 15 国芳・英泉』山田書院,
稲垣進一・悳俊彦編著『国芳の狂画』東京書籍,
悳俊彦編『国芳妖怪百景』国書刊行会,
悳俊彦『もっと知りたい歌川国芳―生涯と作品』東京美術
鈴木仁一編著『国芳漫画』岩崎美術社,
内藤正人『歌川国芳(新潮日本美術文庫 22)』新潮社,
浅野秀剛・吉田伸之編『浮世絵を読む6 国芳朝日新聞社,

中山康樹

○『読んでから聴け!ジャズ100名盤(朝日新書85)』朝日新聞社,2007.12
○『挫折し続ける初心者のための最後のジャズ入門(幻冬舎新書023)』幻冬舎,2007.1
○『ミック・ジャガーは60歳で何を歌ったか(幻冬舎新書119)』幻冬舎,2009.3
○『ビートルズ解体新書(廣済堂新書)』廣済堂,2012.8
○『ローリングストーンズ解体新書(廣済堂新書)』廣済堂,2013.2
・『ビートルズから始まるロック名盤 増補・改訂版(廣済堂新書)』廣済堂,2013.10
・『ボブ・ディラン解体新書(廣済堂新書)』廣済堂,2014.1
○『現代ジャズ解体新書―村上春樹ウィントン・マルサリス廣済堂新書)』廣済堂,2014.6
○『50枚で完全入門マイルス・デイヴィス講談社+α新書535-1D)』講談社,2010.9
○『マイルス・デイヴィス―ジャズを超えて(講談社現代新書1490)』講談社,2000.2
○『これがビートルズだ(講談社現代新書1653)』講談社,2003.3
○『ジャズの名盤入門(講談社現代新書1808)』講談社,2005.9
○『ビートルズの謎(講談社現代新書1970)』講談社,2008.11
・『ロックの歴史(講談社現代新書)』講談社,2014.6
○『ビートルズボブ・ディラン光文社新書462)』2010.5
○『超ジャズ入門(集英社新書106)』集英社,2001.9
○『超ブルーノート入門―ジャズの究極・1500番台のすすめ(集英社新書163)』集英社,2002.10
○『超ブルーノート入門 完結編―4000番台の至福(集英社新書226)』集英社,2004.1
○『ジョン・レノンを聴け!(集英社新書317)』集英社,2005.11
○『クワタを聴け!(集英社新書380)』集英社,2007.2
○『マイルス・デイヴィス青の時代(集英社新書523)』集英社,2009.12
○『マイルス・デイヴィス奇跡のラスト・イヤーズ(小学館101新書094)』2010.10
○『硬派ジャズの名盤50(祥伝社新書245)』祥伝社,2011.7
○『ジャズ“ライヴ名盤”入門!(宝島社新書226)』宝島社,2006.12
○『マイルスの夏、1969(扶桑社新書069)』扶桑社,2010.2
○『さよならビートルズ―洋楽ポップスの50年は何だったのか(双葉新書043)』双葉社,2012.7
○『誰も知らなかったビートルズストーンズ双葉新書043)』双葉社,2014.7
○『マイルス vs コルトレーン(文春新書)』文藝春秋,2010.2
○『マイルス・デイヴィス完全入門―ジャズのすべてがここにある(ベスト新書015)』KKベストセラーズ,2001.9
○『エレクトリック・マイルス1972-1975(ワニブックス【PLUS】新書029)』ワニブックス,2010.6

大西巨人

○『神聖喜劇 第1巻(文春文庫)』文藝春秋,1982.1
○『神聖喜劇 第2巻(文春文庫)』文藝春秋,1982.2
○『神聖喜劇 第3巻(文春文庫)』文藝春秋,1982.3
○『神聖喜劇 第4巻(文春文庫)』文藝春秋,1982.4
○『神聖喜劇 第5巻(文春文庫)』文藝春秋,1982.5
○『神聖喜劇 第1巻(ちくま文庫)』筑摩書房,1991.10
○『神聖喜劇 第2巻(ちくま文庫)』筑摩書房,1991.12
○『神聖喜劇 第3巻(ちくま文庫)』筑摩書房,1992.1
○『神聖喜劇 第4巻(ちくま文庫)』筑摩書房,1992.2
○『神聖喜劇 第5巻(ちくま文庫)』筑摩書房,1992.3
○『日本掌編小説秀作選 上 雪・月編(光文社文庫お9-1)』光文社,1987.12
○『日本掌編小説秀作選 下 花・暦編(光文社文庫お9-2)』光文社,1987.12
○『春秋の花(光文社文庫お9-3)』光文社,1999.3
○『迷宮(光文社文庫お9-4)』光文社,2000.2
○『神聖喜劇 第1巻(光文社文庫お9-5)』光文社,2002.7
○『神聖喜劇 第2巻(光文社文庫お9-6)』光文社,2002.8
○『神聖喜劇 第3巻(光文社文庫お9-7)』光文社,2002.9
○『神聖喜劇 第4巻(光文社文庫お9-8)』光文社,2002.10
○『神聖喜劇 第5巻(光文社文庫お9-9)』光文社,2002.11
○『三位一体の神話(上)―長編総合小説(光文社文庫お9-10)』光文社,2003.7
○『三位一体の神話(下)―長編総合小説(光文社文庫お9-11)』光文社,2003.7
○『深淵 上―長篇小説(光文社文庫お9-12)』光文社,2007.1
○『深淵 下―長篇小説(光文社文庫お9-13)』光文社,2007.1
○『地獄篇三部作(光文社文庫お9-14)』光文社,2010.9
○『五里霧講談社文芸文庫)』講談社,2005.1
・『地獄変相奏鳴曲 第1楽章・第2楽章・第3楽章(講談社文芸文庫)』講談社,2014.6
・『地獄変相奏鳴曲 第4楽章(講談社文芸文庫)』講談社,2014.7


『精神の氷点』改造社,1949.4
『精神の氷点』みすず書房,2001.1
神聖喜劇 第1部 混沌の章 上(カッパ・ノベルス)』光文社,1968.
神聖喜劇 第1部 混沌の章 下(カッパ・ノベルス)』光文社,1968.
神聖喜劇 第3部 伝承の章(カッパ・ノベルス)』光文社,1969.
『戦争と性と革命―大西巨人批評集(Sanseido books 3)』三省堂,1969.10
(編)『兵士の物語』立風書房,1971.3
(編)『兵士の物語[第2版]』立風書房,1981.3
(共著)『時と無限―大西赤人作品集・大西巨人批評集』創樹社,1973.
『巨人批評集―文芸における「私怨」』秀山社,1975.8
神聖喜劇 第1巻』光文社,1978.7
神聖喜劇 第2巻』光文社,1978.7
神聖喜劇 第3巻』光文社,1978.8
神聖喜劇 第4巻』光文社,1980.4
神聖喜劇 第5巻』光文社,1980.4
(編著)『日本掌編小説秀作選 1 雪・月編(カッパ・ノベルス)』光文社,1981.4
(編著)『日本掌編小説秀作選 2 花・暦編(カッパ・ノベルス)』光文社,1981.4
大西巨人文芸論叢 上巻―俗情との結託』立風書房,1982.9
『天路の奈落』講談社,1984.10
大西巨人文芸論叢 下巻―観念的発送の陥穽』立風書房,1985.5
『運命の賭け』晩声社,1985.10
『遼東の豕』晩声社,1986.11
『巨人の未来風考察』朝日新聞社,1987.3
地獄変相奏鳴曲』講談社,1988.4
三位一体の神話 上』光文社,1992.6
三位一体の神話 下』光文社,1992.6
三位一体の神話 上(カッパ・ノベルス)』光文社,1993.3
三位一体の神話 下(カッパ・ノベルス)』光文社,1993.3
五里霧講談社,1994.10
『迷宮』光文社,1995.5
『春秋の花』光文社,1996.4
大西巨人文選 1 新生』みすず書房,1996.8
大西巨人文選 2 途上』みすず書房,1996.11
大西巨人文選 3 錯節』みすず書房,1996.12
大西巨人文選 4 遼遠』みすず書房,1996.8
『二十一世紀前夜祭―短篇小説集』光文社,2000.8
『深淵 上』光文社,2004.1
『深淵 下』光文社,2004.1
『縮図・インコ道理教』太田出版,2005.8
『未完結の問い』作品社,2007.3
『地獄篇三部作』光文社,2007.8
『日本人論争』左右社,2014.6

近藤ようこ

001-1■『月夜見―近藤ようこ第一作品集』ブロンズ社,1981.9
002-1×『仮想恋愛』青林堂,1982.6
003-1×『夏は来ぬ』青林堂,1983.6
004-1□『ラストダンス』日本文芸社,1985.10
005-1×『見晴らしガ丘にて(マンサンコミックス)』実業之日本社,1985.10
005-2■『見晴らしガ丘にて(ちくま文庫 こ9-1)』筑摩書房,1994.7
005-3■ 見晴らしガ丘にて 完全版』青林工藝舎,2007.9
006-1×『悲しき街角(カワデパーソナルコミック)』河出書房新社,1986.7
007-1×『猫っかぶりゼネレーション』実業之日本社,1985.10
007-2■『猫っかぶりゼネレーション 上』青林堂,1995.12
007-3■『猫っかぶりゼネレーション 下』青林堂,1995.12
008-1■『夕顔』日本文芸社,1988.2
009-1■『美しの首(あすかコミックス)』角川書店,1988.1
009-2□『美しの首(ちくま文庫 こ9-2)』筑摩書房,1995.7
010-1■『わたしに似た人』日本文芸社,1988.2
011-1■『水の蛇(あすかコミックスDX)』角川書店,1988.10
012-1×『遠くにありて 1』小学館,1989.3
012-2×『遠くにありて 2』小学館,1991.1
012-3■『遠くにありて(小学館文庫 こ3-4)』小学館,1999.7
013-1■『水鏡綺譚 上』角川書店,1990.1
013-2■『水鏡綺譚 下』角川書店,1992.3
013-3■『水鏡綺譚 完全版』青林工藝舎,2004.5
014-1■『Horizon Blue』青林堂,1990.4
014-2■『ホライズンブルー』青林工藝舎,1999.9
015-1×『説教小栗判官(Jets comics 136)』白泉社,1990.5
015-2■『説教小栗判官(ちくま文庫 こ9-3)』筑摩書房,2003.1
016-1■『移り気本気(新潮コミック)』新潮社,1991.4
016-2×『移り気本気』青林工藝舎,2005.2
017-1×『ルームメイツ 1―年女三人寄れば…(ビッグコミックス)』小学館,1992.6
017-2×『ルームメイツ 2―プロポーズ(ビッグコミックス)』小学館,1993
017-3×『ルームメイツ 3―小さな庭(ビッグコミックス)』小学館,1995
017-4×『ルームメイツ 4―(ビックコミックス)』小学館,1997.1
017-5■『ルームメイツ 1(小学館文庫)』小学館,1999.5
017-6■『ルームメイツ 2(小学館文庫)』小学館,1999.5
017-7■『ルームメイツ 3(小学館文庫)』小学館,1999.5
018-1×『瓢かわいや』白泉社,1992.9
019-1□『猫の草子』白泉社,1993.7
020-1■『妖霊星』青林堂,1994.6
020-2■『妖霊星 改訂版―身毒丸の物語』青林工藝舎,2004.9
021-1■『極楽ミシン』新潮社,1994.11
022-1×『影姫(アレ!コミックス)』マガジンハウス,1994.11
023-1×『心の迷宮 1(ビッグゴールドコミックス)』小学館,1995.5
023-2×『心の迷宮 2(ビッグゴールドコミックス)』小学館,1996.10
023-3×『心の迷宮 3(ビッグゴールドコミックス)』小学館,1998.12
023-4×『心の迷宮 上―わたしの居場所を求めて(ホーム社漫画文庫)』ホーム社,2006.6
023-5×『心の迷宮 下―わたしの居場所を求めて(ホーム社漫画文庫)』ホーム社,2006.6
024-1×『花散る里(Jets comics 173)』白泉社,1996.7
024-2×『花散る里』青林工藝舎,2009.2
025-1■『蛇苺の庭(Mag comics)』マガジンハウス,1996.9
026-1■『アカシアの道(アクションコミックス)』双葉社,1996.4
026-2■『アカシアの道』青林工藝舎,2000.7
027-1■『アネモネ駅』青林工藝舎,1998.7
028-1■『春来る鬼青林工藝舎,1998.4
029-1■『あけがたルージュ 1―眠らない街の片隅で(BIG COMICS SPECIAL 4874)』小学館,1999.7
029-2■『あけがたルージュ 2―あけがたの街(BIG COMICS SPECIAL 4876)』小学館,2001.9
030-1■『月影の御母(眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)』朝日ソノラマ,1999.10
031-1■『赤い爪』青林工藝舎,2000.3
032-1■『火宅』青林工藝舎,2001.3
033-1■『ヴァージニア』青林工藝舎,2001.7
034-1■『鋼の娘(フィールコミックスGOLD こ2-1)』祥伝社,2002.8
035-1■『雪夜の告白』青林工藝舎,2002.4
036-1■『独りの夜も長くない(ビッグコミックススペシャル)』小学館,2003.8
037-1■『絹の紐―Youko Kondo love sellection(FXCOMICS)』太田出版,2003.11
038-1■『兄帰る(ビッグコミックススペシャル)』小学館,2006.10
039-1■『宝の嫁(Bunkasha comics)』ぶんか社,2006.12
039-2■『宝の嫁(ビームコミックス)』KADOKAWA/エンターブレイン,2014.4
040-1■『夜長姫と耳男―坂口安吾作品シリーズ(ビッグコミックススペシャル)』小学館,2008.3
041-1■『鬼にもらった女』青林工藝舎,2008.6
042-1■『桜の森の満開の下坂口安吾作品シリーズ(ビッグコミックススペシャル)』小学館,2009.3
043-1■『逢魔が橋』青林工藝舎,2010.9
044-1■『ゆうやけ公園』徳間書店,2011.10
045-1■『恋スル古事記角川書店,2012.10
046-1■『戦争と一人の女』青林工藝舎,2012.12
047-1■『五色の舟(ビームコミックス)』KADOKAWA/エンターブレイン,2014.4
048-1■『異神変奏―時をめぐる旅(幽COMICS)』KADOKAWA/メディアファクトリー,2014.6

鏡花

岩波文庫
・緑27-1『高野聖・眉かくしの霊』
・緑27-2『歌行燈』
○緑27-3『夜叉ケ池・天守物語』
○緑27-4『草迷宮』1985.8
○緑27-5『春昼・春昼後刻』1987.4
○緑27-6『鏡花短篇集』
・緑27-7『日本橋
○緑27-8『照葉狂言』1948.11
・緑27-9『婦系図 前篇』
・緑27-10『婦系図 後篇』
・緑27-11『鴛鴦帳』
・緑27-12『外科室・海城発電 他五篇』
○緑27-13『辰巳巷談・通夜物語』1954.12
○緑27-14『註文帳・白鷺』1936.6
○緑27-15『海神別荘 他二篇』1994.4
○緑27-16『湯島詣 他一篇』1952.3
・緑27-17『鏡花随筆集』
・緑27-18『化鳥・三尺角 他六篇』
○緑27-19『鏡花紀行文集』2013.12